マイクラ未購入の方必見!マイクラの買い方はこちら

【マイクラ】耐火のポーションの作り方やコマンドでの入手方法と効果について解説!【統合版/Java版】

アイテム・ブロック
記事内に広告(Amazonを含む)が含まれています。

この記事では主にマイクラの耐火のポーションについて解説しています。

この記事で分かること
  • 耐火のポーションの入手方法や作り方
  • 耐火のポーションの効果
  • 耐火のポーションの使い道
  • 耐火のポーションのコマンドでの入手方法

耐火のポーションについて知りたい人はぜひ最後までご覧ください!

スポンサーリンク

耐火のポーションの入手方法

醸造台で作成する

耐火のポーションの作り方

醸造台で、奇妙なポーションを基にマグマクリームを使用することで耐火のポーションを作ることができます。

マグマクリームはマグマキューブのドロップや、スライムボールとブレイズパウダーのクラフトにより入手できます。

この方法が1番効率良く耐火のポーションを入手できます。

ピグリンと交易をする

耐火のポーションを投げるピグリン

ピグリンとの交易で、耐火のポーション及び耐火のスプラッシュポーションが手に入ることがあります。

手に入る確率は耐火のポーションと耐火のスプラッシュポーションどちらも1.74%と決して高くは無いため、メインの集め方としては向いていません。

ウィッチのドロップ

溶岩や火により体に火が付いたウィッチは耐火のポーションを飲みます。

そのタイミングでウィッチを倒すと耐火のポーションがドロップすることがあります。

ただし、集め方としては非現実的で、効率は全く良くないためドロップしたらラッキー程度に考えることをおすすめします。

耐火のポーションの効果

火炎耐性

耐火のポーションを飲むと火炎耐性というステータス効果が付きます。効果時間を延長していない場合は3分間、延長している場合は8分間効果が続きます。

耐火のポーションを飲みパーティクルが出ているプレイヤー

ポーションを飲み火炎耐性が付いたプレイヤーからはオレンジ色の渦のようなもやもやが出ます。

この状態であれば火やマグマのダメージを一切受けなくなります。他にもマグマブロックのダメージも受けなくなります。

耐火のポーションを飲む前と後のマグマの中での視認性の比較

また、火炎耐性が付いているとマグマの中での視認性が少し良くなり、火炎耐性が無い状態より少し先が見えるようになります。

耐火のポーションの使い道

ネザーで安全のため使う

ネザーにはマグマや火などが大量にあります。そのため、万が一マグマに落ちた時の保険として使うことができます。

また、マグマに落ちてしまったときに飲むのも有効です。

落ちてから飲む場合は時間延長なし、保険として飲む場合は時間延長ありで飲むのが良いでしょう。(ただし、時間延長は低コストなので両方時間延長ありでもOKです。)

ブレイズ攻略のために使う

こちらもネザーの話ですが、ネザー要塞に湧くブレイズという敵モブは火の玉を飛ばして攻撃してきます。

耐火のポーションを飲めばブレイズからのダメージを近距離攻撃以外一切受けなくなります。

そのため、ブレイズを倒してブレイズロッドを集めたい場合には非常に有効です。

マグマブロックを使うトラップ作りに使う

耐火のポーションは先述した通り、マグマブロックのダメージを受けません。

トラップの中にはマグマブロックを使うものがいくつかあります。そういったトラップを作る際に耐火のポーションを飲んでいれば安全に作業可能です。

ただし、氷渡りのエンチャント付きのブーツを履いていればマグマブロックのダメージを受けないためそちらで代用可能です。

耐火のポーションの加工方法

時間を延長する方法

耐火のポーションの効果時間を延長する方法

他のポーション同様に、レッドストーンダストを醸造台で耐火のポーションに使用することで時間を延長することが可能です。

延長すると効果時間が3分から8分になります。

耐火のスプラッシュポーションを作る方法

耐火のポーションをスプラッシュポーションにする方法

醸造台で耐火のポーションに火薬を使うことで、耐火のスプラッシュポーションにすることができます。

耐火のスプラッシュポーションの作り方

また、奇妙なスプラッシュポーション(奇妙なポーションを火薬でスプラッシュポーションにしたもの)にマグマクリームを使用しても耐火のスプラッシュポーションを作ることができます。

スプラッシュポーションでも先ほど紹介した方法で効果時間を延長することが可能です。

耐火の残留ポーションを作る方法

耐火のポーションを残留ポーションにする方法

耐火のスプラッシュポーションにドラゴンブレスを使用することで、耐火の残留ポーションを作ることができます。

耐火の残留ポーションの作り方

また、奇妙な残留ポーション(奇妙なスプラッシュポーションにドラゴンブレスを使用したもの)にマグマクリームを使用しても作ることができます。

残留ポーションにすると効果時間が3分のものは45秒に、8分のものは2分になります。

残留ポーションでも先ほど紹介した方法で効果時間を延長することが可能です。

耐火の矢を作る方法

耐火の矢

矢に耐火の効果を付けることができます。詳しいやり方は効果付きの矢の作り方を掲載した記事でご覧ください。

コマンドで耐火のポーションを入手する方法

/giveコマンドでも耐火のポーションを入手可能です。

統合版

統合版の場合、以下のコマンドを入れることで入手できます。

/give @s potion <入手する数> 12

12はポーションの識別番号です。13にすることで、効果時間が延長された耐火のポーションを入手可能です。

<入手する数>には欲しい分だけの数を入れます。省略は出来ません。

また、potionの部分をsplash_potionに書き換えるとスプラッシュポーションになり、lingering_potionにすることで残留ポーションになります。

Java版

Java版の場合、以下のコマンドを入れることで入手することができます。

/give @s potion[minecraft:potion_contents=fire_resistance] <入手する数>

<入手する数>には欲しい分だけの数を入れます。省略可能で、省略した場合1個になります。

また、potionの部分をsplash_potionに書き換えるとスプラッシュポーションになり、lingering_potionにすることで残留ポーションになります。

fire_resistanceの部分をlong_fire_resistanceに変えることで、効果時間が延長済みの耐火のポーションを入手可能です。

終わりに

耐火のポーションは、ネザー攻略など、使い道が多いのでかなり役立ちます。

ぜひ作り方を覚えてください!それでは!

コメント