こんにちは!アップデートで8種類のオオカミが追加されました!この記事では新しく追加されたオオカミと既存のオオカミのスポーンするバイオームと見た目を画像付きで解説していきます。
ぜひ最後まで見ていってください。
全種類のオオカミとスポーンする場所
白いオオカミ

白いオオカミはアップデート前からいたお馴染みのオオカミです。
白いオオカミはタイガバイオームでスポーンします。
スポーンエッグを使った場合、白いオオカミ以外の亜種が湧くバイオームでなければすべてこのオオカミになります。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_pale
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:pale}
灰色のオオカミ

灰色のオオカミは雪のタイガバイオームでスポーンします。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_ashen
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:ashen}
黒いオオカミ

黒いオオカミはマツの原生林バイオームでスポーンします。
通常2~4匹の群れでスポーンします。

マツの原生林はトウヒの原生林と違いこのような木が生えています。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_black
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:black}
栗色のオオカミ

栗色のオオカミはトウヒの原生林バイオームでスポーンします。
通常2~4匹の群れでスポーンします。

トウヒの原生林はマツの原生林と違いこのような木が生えています。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_chestnut
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:chestnut}
森のオオカミ

森のオオカミは森林バイオームでスポーンします。
森林バイオームはよく見るためこのオオカミも一番よく見るようになるでしょう。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_woods
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:woods}
赤茶色のオオカミ

赤茶色のオオカミはまばらなジャングルでスポーンします。
通常2~4匹の群れでスポーンします。
スポーンエッグを使った場合、全てのジャングル系のバイオームで召喚することができます。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_rusty
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:rusty}
しま模様のオオカミ

しま模様のオオカミは森のある荒野バイオームにスポーンします。
通常4~8匹の群れでスポーンします。
スポーンエッグを使った場合、全ての荒野系のバイオームで召喚することができます。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_striped
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:
striped
}
まだら模様のオオカミ

まだら模様のオオカミはサバンナの高原バイオームにスポーンします。
通常4~8匹の群れでスポーンします。
スポーンエッグを使った場合、サバンナ系の全てのバイオームで召喚することができます。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_spotted
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:spotted}
雪のオオカミ

雪のオオカミは林バイオームにスポーンします。
他のオオカミと違い群れでスポーンせず、一匹でスポーンします。

林バイオームは雪のタイガと似ていますが、雪のタイガと違い雪が積もった土ではなく雪ブロックで地面が覆われているのが特徴です。
統合版:/summon wolf ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:spawn_wild_snowy
Java版:/summon wolf ~ ~ ~ {variant:snowy}
仕様はどのオオカミも同じ

見た目やスポーンする場所は違いますが、仕様は同じです。
従来のオオカミ同様に骨を上げることで飼いならすことが出来ます。またオオカミの鎧(オオカミの防具)を装着する事も出来ます。
終わりに
オオカミの種類が増えたので色々なオオカミをコレクションするという楽しみ方も出来そうですね。
これで一層オオカミとの冒険が楽しくなりそうです。自分好みのオオカミを見つけてみましょう。
オオカミの鎧(オオカミの防具)に関する記事も上げているのでよかったらそちらもご覧ください。
コメント
コメント失礼します!狼のスポーンコマンドのところにあるウニャウニャ線 〜←コレってどうゆう意味なんですか?教えてもらえるとありがたいです!
~のはたらきは簡単に言えば、今いる場所を基準に座標を指定するというものです!~だけの場合プレイヤーがいる場所に召喚するということになります。
本来~の部分は省略できるのですが、そのあと種類を指定するものを入れるために入れています。
もうちょっと詳しく説明すると、例えば統合版の前半3個の~の部分には、モブをスポーンさせる座標を入れます。xyzの順番に空白を開けて入力します。
数字を入れた場合その数字の座標にスポーンさせるのですが、~のあとに~2みたいに数字をつけると、その場所からどれくらい離れている場所に召喚するかを指定できます!例えば/summon ○○ ~2 ~1 ~3と入れるとプレイヤーよりx座標が2大きくy座標が1大きくz座標が3大きい場所に召喚できます。
~だけの場合、~0と同じなのでプレイヤーと同じ位置に召喚するというわけです。
ちなみに統合版のそのあと2つの~の部分はスポーンしたときの向きを指定するものなのであまり気にしなくていいですが、この場合も~の働きは同じです。
長くなってしまいごめんなさい!分かりづらい部分があればまたコメントください。