こんにちは!この記事ではマイクラの新MOB「カッパーゴーレム(銅のゴーレム)」について解説しています。
- カッパーゴーレムの基本情報(体力、ドロップアイテムなど)
- カッパーゴーレムの召喚方法
- カッパーゴーレムの使い方
- カッパーゴーレムの使い道
カッパーゴーレムについて知りたいことがある人は是非ご覧ください!
カッパーゴーレムはまだ正式実装されていません。
カッパーゴーレムの召喚方法

カッパーゴーレムの召喚方法は簡単で、銅ブロックの上にくり抜かれたカボチャ、またはジャック・オ・ランタンを乗せるだけです。
召喚すると、同時に銅のチェストが設置されます。銅のチェストはこのあと説明しますが、カッパーゴーレムを使うために必要なアイテムです。
カッパーゴーレム召喚時に、銅ブロックは錆びていると、その状態が銅のチェストとカッパーゴーレムに反映されます。
カッパーゴーレムの使い道
カッパーゴーレムの使い方を一言でいうと「アイテム仕分け」です。

使い方としては、まずアイテムの仕分け先となるチェストを設置します。
そして、銅のチェストに仕分けたいアイテムを入れます。

すると、アイテムを銅のチェストからチェストに運搬し勝手に入れてくれます。この際、チェストに何も入っていない場合は自動で1種類のアイテムをそれぞれに入れます。
事前にチェストに何も入れておかない場合は、どのチェストにどのアイテムを分類するか決められません。

また銅のチェストにチェストの数より多い種類のアイテムを入れているとどのチェストにも入れられなくなりカッパーゴーレムがアイテムを持った状態になります。
事前にチェストに仕分けたいアイテムを入れておけば、カッパーゴーレムが入れてくれるアイテムを自分で決めることができます。この状態であれば、2種類以上入れた場合はその2種類以上のアイテムを入れてくれるようになります。
カッパーゴーレムの上手な使い方
先ほど述べた通り、アイテム仕分けをすることができるため、アイテム仕分け機を作らずともアイテムを仕分けられるようになります。
そのため、装置のアイテムを入れるチェストを銅のチェストに置き換えることで勝手に仕分けがされていきます。

また、仕分けの効率をあげたい場合はカッパーゴーレムを召喚し、その際に発生する銅のチェストを壊すことでカッパーゴーレムの数だけを増やせるので効率アップに繋がります。

銅のチェストはホッパーに繋げられるので、装置のチェストを置き換えるのが大変な場合などはこれで代用可能です。ただし、ホッパーの元のチェストはカッパーゴーレムが到達できない場所に置かないと開けられアイテムを入れられてしまうので注意です。
カッパーゴーレムの錆びについて
カッパーゴーレムは時間経過で錆びる

カッパーゴーレムは他の銅関連のブロック同様に時間経過で錆びていきます。
完全に錆びた後に一定時間が経過すると、カッパーゴーレムはカッパーゴーレムの像に変化します。カッパーゴーレムの像については後ほど解説します。
錆びを止める・剥がす方法

銅ブロックと同様にハニカムを使うことで錆びの進行を止めることが出来ます。
また、斧を使用することで錆び止め・錆びを剥がすことも可能です。
カッパーゴーレムの像(カッパーゴーレムの彫刻)について

カッパーゴーレムが完全に錆びた状態でさらに放置するとカッパーゴーレムの像ができます。この状態ではアイテム仕分けはできず、扱いもブロックなので生き物のように自ら動きません。
使い道
カッパーゴーレムの像の使い道は完全に飾りです。

使用ボタン(右クリックなど)をカッパーゴーレムの像に対して押すことで、ポーズを変更する事ができます。
ポーズは4つ(立った状態、座った状態、走った状態、手を広げた状態)あります。
錆び止め、錆び剥がし、蘇生について
銅関連ブロック同様にハニカムで錆び止めができ、斧で錆び止め・錆びを剥がすことができます。

錆止めが付いていなく、錆びていないカッパーゴーレムの像に斧を使用するとカッパーゴーレムに戻ります。
カッパーゴーレムのその他の基本情報
カッパーゴーレムの体力は12(×6)です。ドロップアイテムは銅インゴット1~3個です。
カッパーゴーレムは落下ダメージは受けません。
カッパーゴーレム関連のコマンド
カッパーゴーレムを召喚する※ | /summon minecraft:copper_golem |
---|---|
カッパーゴーレムのスポーンエッグを手に入れる | /give @s minecraft:copper_golem_spawn_egg |
※カッパーゴーレムの錆具合を指定して召喚する場合、Java版では/summon minecraft:copper_golem ~ ~ ~ {weather_state:〇〇}
と打ち、〇〇の部分にunaffected
、exposed
、weathered
、oxidized
を選び入れます。
統合版の場合、/summon copper_golem ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:from_player_〇〇
と打ち、〇〇の部分にdefault
、exposed
、weathered
、oxidized
を選び入れます。
終わりに
カッパーゴーレムはアイテム仕分けに役立ちますし、見た目もかわいいのでワールドを彩ることもできますね!
ぜひカッパーゴーレムを活用してみてください!それでは!
コメント