こんにちは!この記事ではマイクラのクロスボウのエンチャントについて解説していきます。
クロスボウに付けるエンチャント選びに迷っている人はぜひ最後までご覧ください!
クロスボウに付けられるエンチャント一覧
付けられるエンチャントの最大個数は消滅の呪いを除いて4個までです。
付けられるエンチャントのメリットとデメリット
高速装填
高速装填は、クロスボウの矢を装填する(撃つ準備をする)時間が減るエンチャントです。
最大レベルはⅢ(3)です。元の装填時間は1.25秒かかりますが、このエンチャントのレベルごとに0.25秒ずつ減るため、最大レベルにすれば0.5秒で装填可能になります。
レベルⅡ以上であれば弓よりも撃つ間隔が速くなるため、非常に強みのあるエンチャントです。
クロスボウにエンチャントを付けるなら真っ先に優先したいエンチャントです。
おすすめ度★★★★★
拡散
拡散はクロスボウから発射される矢や花火を3本にすることができるエンチャントです。
レベルはⅠ(1)のみです。
発射された3本の矢のうち、実際に拾うことができるのは真ん中の1本のみです。
デメリットと言えるかは微妙ですが、3本に増えるからと言って同じ相手に3本当たったとしても無敵時間の兼ね合いでダメージが増えるわけでは無いです。
貫通と迷いますが、どちらも正直良さがあるためどちらを選ぶかは完全に好みの問題です。
個人的には使える場面が多い拡散が貫通よりもおすすめです。
おすすめ度★★★★☆
貫通
貫通は、本来相手に当たった矢はその場で消えますが、消えずに対象を貫通し、後ろに飛んでいくエンチャントです。
最大レベルはⅢ(3)です。レベルが増える分貫通するモブの数が増えます。結果的に最大でレベル+1体の対象に当てることができます。
矢が回収できる確率があがり、矢の節約につながるのは大きな強みです。
拡散と競合するため、最後は好みです。活躍の機会は拡散に比べるとやや劣る印象です。
おすすめ度★★★☆☆
耐久力
耐久力は、耐久値が減りづらくなるエンチャントです。
最大レベルはⅢ(3)です。
クロスボウの耐久値は統合版で464、Java版で465とあまり高いとは言えない多さなのでぜひ付けることをおすすめします。
おすすめ度★★★★★
修繕
修繕は経験値を手に入れることで耐久値を回復できるエンチャントです。
レベルはⅠ(1)のみです。
エンチャントテーブルで付けられないエンチャントなので、修繕のエンチャント本を入手する必要があります。
詳しい修繕の入手方法や使い方などはこちらの記事をご覧ください。
修理が楽になるのと、クロスボウはもう1個作って合成しないと直せないためその手間がなくなる点で付けるのをおすすめします!
おすすめ度★★★★★
クロスボウの最強のエンチャントの組み合わせ
ずばり、クロスボウのエンチャントの最強の組み合わせは以下の通りです。
拡散の方が貫通よりも活躍の機会が多いので、こちらの組み合わせになりました。
終わりに
クロスボウはエンチャントが弓と比べてしまうと癖がありますが、高速装填は使いやすくいいエンチャントだと思います。
ぜひエンチャントを付け強化してみてください。それでは!
コメント