この記事ではマイクラで追加予定の新アイテム「ホタルの茂み(Firefly Bush)」について解説しています。
ホタルの茂みについて気になる人はぜひ最後までご覧ください!
ホタルの茂みが現れるようにするには
統合版
プレビュー版で、ワールド作成時の設定の「実験」の項目で画像の「ドロップ 1 2025」をオンにすることでホタルの茂みがワールドに現れるようになります。
既にあるワールドの場合は「ゲーム」の項目から「実験」にあるボタンをオンにしてください。
Java版
最新のスナップショットを遊ぶことで確認することができます。
ホタルの茂みの特徴
ホタルの茂みは、夜や暗いところだとホタルのパーティクルが出ます。
このパーティクルはあくまでもパーティクルなので干渉することはできません。
明るさがありレベルは2です。湧きつぶしには使えない明るさレベルです。
ホタルの茂みの入手方法
見つかるバイオーム
沼地バイオーム
沼地バイオームで見つけることができます。生成頻度が比較的高いためたくさん手に入れたい場合はおすすめです。
川の周辺
川の縁にも生成されます。ただ、こちらは比較的生成頻度は低いです。
沼地を探すのは大変で、尚且つホタルの茂みは増やすことが可能なのでこちらで入手するのもおすすめです。
回収方法
素手で回収可能です。特に道具を使ったら速くなるということもありません。
ホタルの茂みの増やし方
ホタルの茂みに骨粉を使用することで、新しいホタルの茂みがドロップします。
簡単に増やせるので最初の1個を手に入れれば安全に大量入手が可能ですね!
ホタルの茂みの使い道
コンポスターの堆肥として
コンポスターの堆肥として使用可能です。コンポスターに使用することで30%の確率で堆肥レベルがあがります。
骨粉を入手するのが目的なので、骨粉で増やしたホタルの茂みを使うと損します。
設置し装飾として使う
ホタルの茂みは設置して装飾として使うことができます。普通に植物として設置するだけでおしゃれです。
設置することが出来るブロックは土の道を除く土系のブロック、泥、苔ブロックおよび色あせた苔ブロックです。
また、暗い麦のような見た目でもあるため、小麦畑の近くに置くとおしゃれになります。
夜に出るパーティクルが綺麗なので単に庭などにまばらに設置するだけでおしゃれです。
終わりに
ホタルの茂みは飾りに使える上に簡単に増やせておしゃれなので、嬉しいですね!
ちょっとした装飾に使えて非常に便利です。
正式実装が楽しみですね!それでは!
コメント