【3/24まで】XserverGamesなら初回金が戻ってくる!

【マイクラ】シルクタッチの入手方法や使い道&付け方について解説!シルクタッチは何に付けるのがいい?【統合版/Java版】

エンチャント
記事内に広告(Amazonを含む)が含まれています。

こんにちは!この記事ではマイクラのシルクタッチのエンチャントについて解説しています。

この記事で分かること
  • シルクタッチとは何か
  • シルクタッチの入手方法
  • 司書のシルクタッチの最安値
  • シルクタッチの付け方
  • シルクタッチの使い方と使い道
  • シルクタッチで入手出来るアイテム
  • シルクタッチを付けるおすすめのツール

シルクタッチに関して知りたい人はぜひ最後までご覧ください!

スポンサーリンク

シルクタッチとは

シルクタッチは、本来そのまま入手することができないブロックを回収するツールに付けることでそのまま入手できるエンチャントです。

レベルは1のみです。競合するエンチャントは幸運です。

そのまま入手できると言っても、ツールによってできる場合と出来ない場合もあり、またシルクタッチを使ったからと言ってすべてのアイテムを入手可能な訳ではありません。

具体的にどのブロックをそのまま入手できるかは後ほど解説します。

シルクタッチの入手方法

エンチャントテーブルを使う

エンチャントテーブルを使うことでシルクタッチを付けることができます。

エンチャントするツールが既にエンチャント済みの場合や、エンチャントテーブルが無い状態でない限りはエンチャントテーブルで付けることをおすすめします。

村人と取引する

村人はシルクタッチのエンチャント本を取引してくれることがある

司書の村人と取引することでシルクタッチのエンチャント本を入手することができます。エンチャント本の取引は、新米以上でしてくれるので、育成する必要はありません。

司書の村人は、書見台を使うことで就職させることができます。

価格は5~19エメラルドなので、最安値は5エメラルドです。10エメラルド以下で取引できれば安い方です。取引には本も必要なので注意してください。

村人と取引するメリットとして、はじめに取引した後に何度も取引できるため、再び手に入れたい場合に他の方法よりも確実かつ簡単に手に入るのが挙げられます。

統合版限定ですが、粘着ピストンに書見台を置きレバーで操作するだけで再就職させることができます。少しだけ司書ガチャが楽ですね。

釣りで入手する

釣りをすることでも入手することができます。

エンチャント本が釣れる確率は、釣竿のエンチャント無しで0.8%、宝釣りのエンチャントを最大にしても1.9%と低く、そこからさらにシルクタッチが付いたものを狙うとなると大変です。

そのため、この方法はあまりおすすめしません。

チェストから

廃坑ダンジョンピリジャーの前哨基地海底遺跡森の洋館要塞古代都市ジャングルの寺院砂漠の寺院(ピラミッド)のチェストでシルクタッチが付いたエンチャント本を発見することができます。

個人的には、比較的見つけやすく攻略しやすいピリジャーの前哨基地砂漠の寺院がおすすめです。

襲撃イベント(統合版限定)

統合版限定で、ピリジャーヴィンディケーターは、エンチャント本を落とす可能性があります。

難易度をハードモードにすることでより確率が上がります。

金床でシルクタッチを付ける方法

金床でシルクタッチを付ける方法

金床で、付けたいツールに対してエンチャント本を置くことでシルクタッチを付けることができます。

シルクタッチはトレジャーエンチャント(エンチャントテーブルで付けられないエンチャント)ではないため、いきなり付けるよりも、既にエンチャントが付いたツールに付けることをおすすめします。

シルクタッチの使い方と入手できるブロック

シルクタッチは、ツルハシシャベルクワに付けることができます。

また、統合版限定でハサミにも付けることができます。(これはおすすめしません。)

シルクタッチの使い方は簡単で、そのまま入手したいブロックをシルクタッチが付いたツールで破壊するだけです。

ただし、アイテムによっては特定のツールを使わないと入手できないことがあります。またシルクタッチですべてのブロックを入手できるわけでは無いです。

以下にシルクタッチで壊して入手出来るアイテムと、適正ツールなどをまとめました。特に断りが無ければシルクタッチであれば適正ツールでなくても回収可能です。

アイテム名アイテムの見た目適正ツール備考
石炭鉱石/深層石炭鉱石/深層石炭鉱石ツルハシ木以上のツルハシでのみ回収可能
鉱石/深層鉄鉱石/石以上のツルハシでのみ回収可能
鉱石/深層鉄鉱石/
ラピスラズリ鉱石/深層ラピスラズリ鉱石/
鉱石/深層金鉱石/鉄以上のツルハシでのみ回収可能
エメラルド鉱石/深層エメラルド鉱石/
レッドストーン鉱石/深層レッドストーン鉱石/
ダイヤモンド鉱石/深層ダイヤモンド鉱石/
ツルハシでのみ回収可能
深層岩深層岩
アメジストの芽
(小・中・大)
アメジストの塊
ネザークォーツ鉱石
ネザー金鉱石
きらめくブラックストーン
真紅のナイリウム/歪んだナイリウム/
エンダーチェスト
サンゴブロック
(クダ・ノウ・ミズタマ・ミレポラ・シカツノ)
氷塊
青氷
ミツバチの巣ハチはシルクタッチを使って壊せば怒らない
養蜂箱
本棚
模様入りの本棚
焚き火/魂の焚き火/
クリーキングの心臓
スイカ
キノコブロック
(赤色・茶色)
キノコの柄
雪ブロックシャベルシャベルでのみ回収可能
雪(Java版限定)シャベルでのみ回収可能
粘土
草ブロック
土の道(統合版限定)
砂利
菌糸
ポドゾル
クワハサミを使っても回収可能
しだれツタ/ねじれツタ/ハサミを使っても回収可能
幸運Ⅲでも入手可能
スカルク系アイテム
シーランタンなし
サンゴ
(クダ・ノウ・ミズタマ・ミレポラ・シカツノ)
ウチワサンゴ
(クダ・ノウ・ミズタマ・ミレポラ・シカツノ)
カメの卵
ガラス(全色)遮光ガラスはシルクタッチ無しで回収可能
板ガラス(全色)
グロウストーン
飾り壺素手などツールを使用しないで破壊してもドロップする
色あせた垂れ苔ハサミを使っても回収可能

おすすめのシルクタッチを付けるツール

先ほどの通り、シルクタッチはツルハシと斧とシャベルとクワに付けられ、統合版限定でハサミに付けることも出来ます。

以下は、シルクタッチを付けるツールの優先度をランキング形式にしたものです。

ランキング早見表
  1. ツルハシ
  2. シャベル
  3. クワ

ハサミ(統合版限定)は圏外

1位:ツルハシ

ツルハシに付けるのが圧倒的におすすめです。

理由として、ツルハシが適正ツールのアイテムやツルハシでないと回収不可能なアイテムが多いからです。

また、こちらのツルハシのエンチャントの記事で解説していますが、鉱石を持ち帰る際にかさばらなくて便利だからというのもあります。

2位:斧

斧もツルハシの次に適正ツールが多いので付ける優先度が高いです。

特に本棚やクリーキングの心臓を効率良く回収できる点は非常に優れています。

3位:シャベル

菌糸やポドゾルを効率良く集めることができるので、こちらもおすすめです。

シャベルでアイテムを回収する際は一気に回収することが多いため、早くポドゾルや菌糸をそのまま入手できるのは大きなメリットです。

ただ、ポドゾルや菌糸がいらない場合は付けなくても良いでしょう。

4位:クワ

適正ツールが少ない上に、早く回収することができるのがスカルク系のアイテムくらいでそこまで優先度が高くありません。

また、しだれツタ、ねじれツタや葉はハサミでも回収することができるため、このような点においてもあまり優先度は高くありません。

圏外:ハサミ(統合版限定)

ハサミには統合版でしか付けることができません。

また、エンチャントテーブルで付けられないのでエンチャント本を使わないと付けられません。

正直ハサミに付けるのはこれといってメリットが無いので、本当におすすめしません。

シルクタッチと幸運どちらがいい?

シルクタッチと幸運は非常に迷うと思います。

というのもはじめに書いた通り、シルクタッチと幸運は競合するため同じものに付けることができないからです。

結論から言うと、ツルハシとクワは幸運優先、それ以外(斧とシャベル)はシルクタッチ優先が良いと思います。

ツルハシに関してはシルクタッチも重要なので両方持っておくことをおすすめします。

ちなみに、斧やシャベルにシルクタッチを付けた方が良い理由は単純で、適正ツールの兼ね合いであまり幸運の恩恵を受けることができないからです。

終わりに

シルクタッチは非常に便利なエンチャントなので、1個でも付いているツールを持っておくことをおすすめします。

なにかとある方が便利なので、ぜひ使ってみてください!

それでは!

コメント