【4選】おすすめのマイクラのマルチサーバーはこちら

マイクラをやるならどの端末がいい?マイクラを遊ぶ目的とプレイスタイル別に解説!【統合版/Java版】

マインクラフト
記事内に広告(Amazonを含む)が含まれています。
スポンサーリンク

マイクラを購入したいけど、どの端末を使えばいいか分からない…

こう思っている人は少なくないと思います。

この記事ではマイクラをやる目的とどんな人に適しているかを元におすすめの端末を紹介していきます!

これからマイクラをやる予定の方はぜひ最後まで見ていってください!

マイクラを買う前に気を付けたいこと

マイクラには統合版とJava版があります。

間違えて自分がやりたい方と違う端末を買ってしまうと大変です。

簡単に言ってしまうと、統合版は大体の端末で出来ます。

しかしJava版はパソコンでしか遊ぶことが出来ません。

そのためそれを留意したうえでまずは統合版かJava版かを選ぶ必要があります。

Java版と統合版の詳しい違いについてはこちらをご覧ください。

記事を読む前に

もちろん、端末をすでに持っている場合は購入する必要はありません。

マイクラ自体の購入方法はこちらをご覧ください。

統合版

プレイステーション(PS)

プレイステーションは新しいものだと4と5があります。

プレイステーション3(PS3)でも遊べないことはありませんが、おすすめはしません。

プレイステーション4、5は互換性があるためプレイステーション4(PS4)版のマイクラを購入している場合でもプレイステーション5(PS5)で遊ぶことが出来ます。

PS4版の値段

マイクラ本体の値段

公式サイト – ¥2,640

本体の値段

¥25,000~¥40,000ほど(amazon)

PS4版のメリット

  • スキンがカスタムしやすい
  • 本体の性能が良い
  • マルチプレイがしやすい

プレステ4は性能が良く、処理が早いのが特徴です。

そのため快適にプレイすることが出来ます。

またオンラインではなくあくまで同一機の間で最大4人でマルチプレイを行うことも可能です。

PS4版のデメリット

  • オンラインでプレイするには「PlayStation Plus」に加入する必要がある

プレイステーション4はオンラインでプレイするには有料のPlayStation Plusに加入する必要があります。

PlayStation Plusの料金(エッセンシャルプラン)

1か月 – ¥850

6か月 – ¥2,150

12か月 – ¥6,800

プレイステーション4版はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • すでにプレイステーション4、5を持っている
  • 高性能なゲーム機でマイクラを遊びたい

プレステ4、5はどこで買える?

ソニーストア(PS5)、通販サイト、家電量販店、ゲームショップやおもちゃショップなどで購入できます。

\安さを求めるなら通販サイトがおすすめです!/

Switch

Switchはなんといってもその持ち運び安さと手軽さで人気があります。

Switch版の値段

マイクラ本体の値段

公式サイト – ¥3,960

本体の値段

¥32,978(希望小売価格)

Switch版のメリット

  • 持ち運びがしやすい
  • 友達や家族と遊びやすい

Switchはなんといっても持ち運びのしやすさがメリットです。

友達の家に持って行くこともできます。またSwitchはテレビに画面を映しプレイすることもでき、本体の画面を使うことも出来るため状況に応じて様々な遊び方が出来ます。

Switch版もプレステ版と同様にオフラインでも最大4人でプレイできるのも大きな利点です。

Switch版のデメリット

  • オンラインで遊ぶには有料の「Nintendo Switch Online」に加入する必要がある
  • パソコン版やプレステ版と比べてやや処理が遅い

Nintendo Switch Onlineの料金は以下の通りです。            

Nintendo Switch Onlineの料金
個人プランファミリープラン
1か月¥306なし
3か月¥815なし
12か月¥2,400¥4,500

ファミリープランは最大8アカウントまで加入できるため、家族で遊ぶ場合などはファミリープランの方がお得です。

またSwitchはパソコン版やプレステと比べてしまうと処理の面では劣っています。

それでもマイクラをプレイすることは出来るため、好みの問題です。

Nintendo Switch Onlineは公式サイトや通販サイトで入手できます。

Switch版はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • すでにSwitchを持っている
  • 友達や家族とマイクラを遊びたい
  • 持ち運んでマイクラを遊びたい

Switchはどこで買える?

Nintendo Store、通販サイト、家電量販店、ゲームショップやおもちゃショップなどで購入できます。

\安さを求めるなら通販サイトがおすすめです!/

Windows

Windows版は統合版だけでなくJava版も遊べます。

マイクラ本体の値段

公式サイト – ¥3,960

パソコン自体の値段はバラツキが大きすぎるため割愛させていただきます。

Windows版のメリット

  • スペックにもよるが処理能力が高い傾向にある
  • マインクラフトそのものの入手が簡単
  • Java版を同時に入手できる
  • インターネットに繋いでいればオンラインプレイが出来る

Windows版はスペックにもよりますが基本的に高いパフォーマンスを発揮できます。

Windows版の必要スペックはこちらの記事に載せています。

Windows版のデメリット

  • 本体が高い
  • 選ぶのが難しい

Windows版は他のコンソールと違い、簡単に選ぶことが出来ません。

性能にばらつきが大きく、ある程度の知識が無ければ選ぶのが難しいでしょう。

Windows版はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • すでにWindowsを持っている
  • 高性能な機械で遊びたい
  • パソコンに関する知識がある程度備わっている

Windowsのパソコンはどこで買える?

こちらはMicrosoft Storeや家電量販店や通販などで買うことが出来ます。

自分が欲しい条件を家電量販店の店員に相談して買うのがおすすめです。

知識がある方はAmazonや楽天などの通販サイトで探してみるのも有りですね。

iOS系

iOSとはアップル社が出しているiPhoneやiPadなどに搭載されているOSのことです。

ここではiPhone、もしくはiPadのことを指します。

iOS版の価格

iOSの値段

iPhone15(アップルストア) – ¥124,800

iPhone14(アップルストア) – ¥112,800

iPhone13(アップルストア) – ¥95,800

iPad Pro(アップルストア) – ¥124,800~

iPad(第10世代)(アップルストア) – ¥68,800~

もちろんこれらはiOSの例なので他のiOSでも大丈夫ですが、必ずiOS 13.0以降に対応している端末にしてください。

マイクラ本体の値段

アップルストア – ¥1,000

iOS版はアプリとしてマインクラフトを購入しダウンロードする形になります。

iOS版のメリット

  • 普段使う端末に入れられるため持ち歩きやすい
  • 価格が安い
  • インターネットに繋いでいればオンラインプレイが出来る

iOS版は1000円と安価で手に入れることが出来ます。

またゲーム機のように特別なオンラインプランに加入する必要はありません。

iOS版のデメリット

  • スペックによっては電池の減りが大きい
  • 画面が小さい
  • 処理能力がWindowsやプレステと比べ劣る

画面の大きさは種類にもよりますが、タッチ操作なため人によっては小さいと感じることや操作が難しいと感じるでしょう。

慣れていない内は少し大変かもしれません。

またスペックによっては電池の消費が早いため注意が必要です。

iOS版はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • マイクラを手軽に始めたい
  • マイクラを持ち歩いてプレイしたい
  • iOSを持っている

iOS系端末はどこで買える?

アップルストア、家電量販店、スマホショップ、通販サイトなどで購入出来ます。

\中古スマホならゲオオンラインストアがおすすめ!/

アンドロイド(Android)

アンドロイドはグーグル社のOSです。

アンドロイド版の価格

マイクラ本体の値段

Google Play – ¥1,040

アンドロイド自体の値段はバラツキが大きいため割愛します。

アンドロイド版のメリット

  • 安価で入手が出来る
  • 手軽に持ち歩ける
  • インターネットに繋いでいればオンラインプレイが出来る

アンドロイドのスマホやタブレットにマイクラを入れれば簡単に持ち運ぶことが出来ます。

またマイクラ本体の値段もiOS同様プレステ版やSwitch版と比べ安く済むためメリットと言えるでしょう。

そしてiOS同様ゲーム機のように特別なオンラインプランに加入する必要はありません。

アンドロイド版のデメリット

  • スペックによっては電池の減りが大きい
  • 画面が小さい
  • 処理能力がWindowsやプレステと比べ劣る

iOS版と同様にタッチ操作なため慣れていないと難しいと感じる可能性があります。

またWindowsやプレステと比べると処理能力では劣っています。

アンドロイド版はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • マイクラを手軽に始めたい
  • マイクラを持ち歩いてプレイしたい
  • アンドロイドを持っている

アンドロイドはどこで買える?

家電量販店、スマホショップ、通販サイトなどで購入出来ます。

\中古スマホならゲオオンラインストアがおすすめ!/

Xbox

Xboxはマイクロソフトが発売しているゲーム機です。

Xboxの値段

マイクラ本体の値段

公式サイト – ¥2,640

XBOXの値段

Xbox Series X(公式サイト) – ¥59,978

Xbox Series S(公式サイト) – ¥37,978~¥44,578

Xbox One(amazon) – ¥136,776ほど(新品の場合)

Xbox版のメリット

  • オフラインで最大4人で同一機で遊べる
  • 処理能力が高い

Xboxはゲーム機なので処理能力が高いです。

PS4やSwitchと同様にオフラインでも最大4人で同一機で遊べます。

Xbox版のデメリット

  • オンラインでプレイするには有料の「Xbox Game Pass Core」が必要

有料のXbox Game Pass Core(旧Xbox Live Gold)に加入することでオンラインプレイが利用可能になります。

Xbox Game Pass Coreの値段

公式サイト 1か月 – ¥842

Game Pass Coreは公式サイトの他通販サイトでも入手が可能です。

Xbox版はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • 家族や友達と遊びたい
  • 処理能力が高いゲーム機で遊びたい

Xboxはどこで買える?

公式サイト、通販サイト、家電量販店、ゲームショップやおもちゃショップなどで購入できます。

Java版

Java版は統合版と比べて必要なスペックが大きく、またMODのような負荷が大きいものの場合内容によってはゲーミングパソコンが必要になってきます。

基本的にこだわりが無ければWindowsがおすすめ!

MODを入れるにしろ入れないにしろWindowsがおすすめです。

というのもWindowsでJava版を買うと統合版も一緒についてくるからです。

またLinuxでもプレイできますがよほどのこだわりが無ければWindowsが良いでしょう。

バニラ(MODなし)で遊ぶなら推奨スペックレベルでOK!

バニラで遊ぶなら公式が出している推奨スペックで十分です。

最適
OSWindows 10 以上、または macOS 10.14.5 Mojave 以上。
アーキテクチャARM、x64、x86
メモリ4 GB
モーション コントローラー指定なし
ヘッドセット指定なし
プロセッサーIntel Core i5-4690 3.5 GHz | AMD A10-7800 APU 3.5 GHz | Apple M1 もしくはこれと同等
グラフィックOpenGL 4.45 対応 NVIDIA GeForce 700 シリーズまたは AMD Radeon Rx 200 シリーズ (統合チップセットを除く)

影MODのような重いMODをを入れたいのならゲーミングパソコンが必須

影Modのような重いModを入れたい場合はゲーミングパソコンを検討しましょう。

推奨スペックではカクカクしてまともに動作しません。

ゲーミングパソコンは決して安くないため慎重に選びましょう。

ゲーミングPCならマウスコンピューターがおすすめ![PR]

マウスコンピューターではゲーミングパソコンの購入が初めての方にとっても安心のサービスが充実しており、これからマイクラをゲーミングパソコンでやりたいという人にはぜひおすすめしたいです。

さらにNEXTGEARのゲーミングパソコンを購入するとマインクラフトのJava版&統合版が付属してくる特典もあります!

またそれ以外にも7月3日10時59分まで最大50,000円割引している商品もございます!

これからマイクラをゲーミングパソコンで始めたい人にとってかなりお得です!

終わりに

価格や自分の遊ぶ目的に合わせて慎重に選びましょう。

個人的にはストレスなく遊べるかが重要だと思います。ぜひ自分に合った端末を選んでくださいね。

それでは!