【4選】おすすめのマイクラのマルチサーバーはこちら

【マイクラ】ピグリンとの交易(物々交換)のやり方と自動化の方法と交易品の確率について解説!

アイテム・ブロック
記事内に広告(Amazonを含む)が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは!この記事ではピグリンとの交易に関して扱っています。

この記事で分かること
  • ピグリンが交易でドロップするもの
  • ピグリンの交易でドロップするアイテムの確率
  • ピグリン交易を自動化する方法

ぜひ最後まで読んでみてください!

ピグリンと交易する方法

ピグリンに金インゴットをドロップすることでドロップした金インゴットをピグリンが拾います。

しばらく眺めた後、アイテムをドロップします。

子供のピグリンは金を拾いますが眺めるだけで何もアイテムをドロップしないため、必ず大人のピグリンが金インゴットを拾うようにしましょう。

ピグリンはネザーの荒地と真紅の森にスポーンするため、探すときはそこを探しましょう。

ピグリンが交易でドロップするもの一覧

ドロップするアイテムドロップする確率一度にドロップする数
砂利8.71%8~16個
ブラックストーン
矢(統合版)
光の矢(Java版)
6~12個
ソウルサンド2~8個
ネザーレンガ
2~4個
泣く黒曜石1~3個
黒曜石1個
ファイヤーチャージ
ネザークオーツ4.36%5~12個
3~9個
鉄塊2.18%10~36個
エンダーパール2~4個
水入り瓶1
耐火のポーション1.74%
耐火のスプラッシュ
ポーション
ソウルスピードが付いた
鉄のブーツ
(レベルはランダム)
ソウルスピードの
エンチャント本
(レベルはランダム)
1.09%

ピグリン交易所の作り方

統合版

統合版では金ブロックをピストンで動かすことにより、高速でピグリンと交易することが出来ます。

用意するもの
  • 名札・・・1個
  • 金床(名札に名前を付ける用)・・・1個
  • 金ブロック・・・1個
  • 粘着ピストン・・・1個
  • チェスト・・・任意の数(最低2個)
  • ホッパー・・・任意の数(最低2個)
  • ドロッパー・・・1個
  • フェンス・・・1個
  • ガラス・・・6個
  • 丸石・・・119個
  • レッドストーンダスト・・・12個
  • レッドストーンコンパレータ・・・1個
  • レバー・・・1個
  • ピグリンを連れてこられるもの(トロッコ、ボートなど)

まずこのようにチェストとホッパーを置きます。ホッパーはチェストの方にアイテムが流れるように置きます。チェストにカーソルを合わせ、しゃがみながらホッパーを置くことでチェストにアイテムが流れるように出来ます。

そして、このようにガラスブロックと丸石を置きます。

このように丸石とフェンスを置きます。

このタイミングでピグリンを捕獲します。金で誘導してトロッコに乗せそのまま運んでいくのがおすすめです。

このとき、必ずピグリンに名札で名前を付けておいてください。名前を付けないとデスポーン(自然消滅)してしまいます。

捕獲が終わったらすぐに丸石で閉じ込めてください。

上に天井を付けておきましょう。

金を排出する用のドロッパーを設置します。丸石の上に画像のように置いてください。

画像のように丸石を置きます。

そして、先ほどの隙間のホッパーをふさがないようにホッパーの目の前の上2ブロックに丸石を置きます。

粘着ピストンの上にこのように金ブロックを置きます。

画像の様に回路を敷きます。(分かりやすいように丸石にしていますが実際に丸石である必要はありません)

レッドストーンコンパレーターはかならず減算モード(レッドストーンコンパレータを1度押した、画像のように先端が光っている状態)にしてください。

最後に周りを1層丸石で囲います。これは近くを通ったピグリンが1ブロックしか壁がないと金インゴットを拾ってしまうからです。

これで完成です!

ドロッパーに金インゴットを入れレバーを引いてこのようにチェストにアイテムが入っていけば成功です!

チェストの空きスペースは案外あっさり足りなくなるため、このようにチェストの容量を増やすことをおすすめします。

Java版

Java版は金ブロックを動かして高速化することが出来ないため、代わりにピグリンを多く用意する必要があります。

用意するもの
  • 名札・・・1個
  • 金床(名札に名前を付ける用)・・・1個
  • チェスト・・・任意の数(最低2個)
  • ホッパー・・・任意の数(最低1個)
  • フェンス・・・2個
  • ガラス・・・2個
  • 建築ブロック(丸石がおすすめ)・・・39個
  • レッドストーンダスト・・・5個
  • オブザーバー・・・1個
  • ドロッパー・・・1個
  • レバー・・・1個
  • ピグリンを連れてこられるもの(トロッコ、ボートなど)

実際には複数これを作ることにより、効率化を図ります。上の表はあくまで1つあたりの必要なものです。

まずこのようにチェストとホッパーを置きます。ホッパーはチェストに向かってShiftを押しながら設置します。

ホッパーの左右にそれぞれ高さ4ブロック奥行き3ブロックで建築ブロックを置きます。今回はガストの爆発に耐えられる丸石にしました。

ホッパーの奥2ブロックに丸石を置き、ホッパーの1つ奥のブロックの上にフェンスを2つ置きます。

チェストがない側にこのように高さ2ブロック横3ブロックの建築ブロックを置きます。

先ほど置いた2×3のブロックの上にフェンスの方を向くようにドロッパーを置きます。

ドロッパーの後ろはこのように丸石を設置します。

そして、オブザーバーをドロッパーに向けて設置し、このように回路を設置し、レバーを付けます。

上に天井を付けます。

チェストの上に2つガラスを置きます。

最後に横に穴を開けトロッコなどでピグリンを中に入れます。ピグリンに名札を使い名前を付けるのを忘れないでください。名前を付けなければデスポーン(自然消滅)してしまいます。

トロッコはピグリン搬入用に壊した2マスの内上を塞ぎ、下の隙間から壊しましょう。最後にこの穴をふさげば完成です。

効率を上げるためには同じものを複数個作りましょう。

使い方は簡単で、ドロッパーに金を入れ1回目は2度レバーを引くだけです。レバーを押すことでドロッパーのオンオフを切り替えることが出来ます。

終わりに

今回紹介した装置を使うことでかなりピグリンとの交易を効率化できるはずです。ぜひ作ってみてください!それでは!