この記事ではマイクラのテラコッタについて解説します。
テラコッタに関して知りたい人はぜひ最後まで見ていってください!
テラコッタの作り方・入手方法
作り方
テラコッタは粘土ブロックをかまどで精錬することで作ることができます。
メサバイオームで入手することが出来る
メサ(荒野バイオーム)で自然に生成されるため簡単に入手できます。大量に見つかるため、粘土を精錬するよりも効率よく集めることが可能です。
メサでは色なしの普通のテラコッタの他に白色、薄灰色、茶色、赤色、橙色、黄色のテラコッタも見つかります。
回収するにはツルハシを使う必要があります。ツルハシはどれを使っても入手可能なため木のツルハシでも採掘することが出来ます。
村人との交易で入手することが出来る
石工との取引で入手することが可能です。安定して入手可能なのでこちらもおすすめの入手方法です。
Java版・統合版共通で熟練者の石工から入手可能です。石工1人につき1色のテラコッタをエメラルド1個と交換してくれることがあります。
テラコッタの色を付ける方法
テラコッタ8個と付けたい色の染料をクラフトすることで色付きのテラコッタを作ることができます。
1度色を付けたテラコッタは色を変えたり色を取ることは不可能です。
染料の入手方法や集め方など染料について詳しく知りたい人はこちらをご覧ください。
テラコッタの模様を付ける方法
色付きのテラコッタをかまどで精錬することで模様が付いたテラコッタである彩釉テラコッタを作ることができます。
当然ですが、テラコッタが色を変えられないのと同様に彩釉テラコッタも模様を変えることは出来ません。
彩釉テラコッタはそれぞれ以下のような見た目です。
色 | 精錬前の見た目 | 精錬後の見た目 |
---|---|---|
白色 | ||
薄灰色 | ||
灰色 | ||
黒色 | ||
茶色 | ||
赤色 | ||
橙色 | ||
黄色 | ||
黄緑色 | ||
緑色 | ||
青緑色 | ||
空色 | ||
青色 | ||
紫色 | ||
赤紫色 | ||
桃色 |
彩釉テラコッタは自然生成からも入手可能
彩釉テラコッタはテラコッタを精錬せずとも自然生成からも入手可能です。
彩釉テラコッタの色 | 入手可能な場所 |
---|---|
白色 | 砂漠の村 |
橙色 | サバンナの村の防具鍛冶の家 |
黄色 | サバンナの村の石工の家 |
黄緑色 | 砂漠の村の寺院(聖職者がいる場所) |
空色 | 砂漠の村の道具鍛冶の家 |
紫色 | 冷たい海の海底遺跡 |
緑色、赤紫色、桃色以外の全色 | 旅路の遺跡 |
テラコッタの建築への活用方法
テラコッタや色がついたテラコッタはかなり使い勝手が良く、さまざまな場所に使えます。使い方のコツとしては主張の強い色(青色や黄色)を無理に使わず、落ち着いた感じの建築に使うことです。
また彩釉テラコッタも工夫次第でかなり活躍します。それぞれの模様は大きく異なるのでそれを活かした建築を作ることが可能です。
彩釉テラコッタは派手な見た目をしているため建築のメインで使うことは難しいですが、装飾として非常に使い勝手が良いです。
彩釉テラコッタは4個をこのように並べることで1つの模様になります。必ずしもこの模様にした方が建築の見栄えが良い訳ではありませんが、規則性がある見た目なのでメリハリがついた装飾にすることが可能です。
4つ模様を作るように置く方法は簡単で1個目に置いたブロックに対して垂直に置くだけです。
1個目に置いたブロックに対し垂直に置き、3個目4個目も同じように置けば簡単に出来ます。
テラコッタの建築以外の使い道
テラコッタは鍛冶型の複製にも使えます。
先駆者風の装飾、牧者風の装飾、職人風の装飾、主人公風の装飾(主人風の装飾)を複製することが可能です。
鍛冶型に関する詳しい記事はこちらをご覧ください。
終わりに
テラコッタはコンクリートよりはっきりしない色なので組み合わせることで中間色としても使えそうですね。
テラコッタはモダンな建物から少し古い雰囲気の建物にも使えるので使い勝手がよく私も重宝しています。簡単に入手可能なのでぜひ使ってみてください!それでは!