この記事ではマイクラの追加予定の新アイテム「野花」について解説しています。
野花について知りたい人はぜひ最後までご覧ください!
野花を出現させるには
統合版
プレビュー版で、ワールド作成時の設定の「実験」の項目で画像の「ドロップ 1 2025」をオンにすることで野花がワールドに現れるようになります。
既にあるワールドの場合は「ゲーム」の項目から「実験」にあるボタンをオンにしてください。
Java版
Java版は最新のスナップショットで遊ぶことで野花を確認することができます。
野花の入手方法
自然生成から入手可能
見つかるバイオーム
見つかるバイオームはシラカバの森バイオーム、シラカバの原生林バイオーム、および草地バイオームです。
自然に見つかる他、骨粉をこれらのバイオームで使用しても生成されます。(増やす方が効率が良い上に、見つからないことはまずないのでこれはおすすめしません。)
草地バイオームは、平原バイオームと混合しがちですが、実際は山岳バイオームの一種であるため、山の斜面にあるバイオームであることに注意が必要です。
回収方法
素手で回収可能です。特に適正ツールなどがあるわけではありません。
クラフトは不可能
花なので、当然ですが作ることは出来ません。そのため、最初の1個目はどの道自分で回収する必要があります。
野花を増やす方法
野花は、骨粉を使用することで増やすことができます。
野花は、重ねて4個まで置くことができるため、骨粉を使用すると4個まではその場で増えますが、4個を超えるとアイテムとしてその場にドロップします。
この性質を利用すればディスペンサーに骨粉を入れて自動で増やしホッパーで回収することも可能です。
野花の使い道
染料に加工する
野花はクラフトすることで、黄色の染料に加工することができます。
ヒマワリと比べ、入手がしやすいのでこの使い道は非常におすすめです。(ただし、ヒマワリの方が骨粉ごとの効率は良いです)
先ほど述べた骨粉を使い増やす方法を使えば簡単に黄色の染料を量産することができます。
装飾として使う
地面の装飾として使うのもおすすめです。
置くことができるブロックは土系のブロック(土の道を除く)と泥ブロック、苔ブロックおよび色あせた苔ブロックです。
同じ場所に4回まで置くことができ、段階により見た目が違います。
また最初の1個を置く向きを変えることで方向を変えることができます。
白と黄色の見た目が鮮やかなので、他の花と一緒に使うと綺麗になります。
屋内の装飾に使うのは置くことができるブロックの都合上難しいですが、屋外の庭の装飾には非常におすすめです。
ミツバチの繁殖・受粉
2匹の成体のミツバチに野花を与えることで、ミツバチを繁殖することができます。
また、子どものミツバチに与えることで成長を促すこともできます。
また、ミツバチの受粉にも使うことができます。
コンポスターの堆肥として
コンポスターに使用することで65%の確率で堆肥レベルが1上がります。
骨粉を入手するのが目的なので、骨粉を使い増やした野花をこの使い方で消費した場合損になります。
そのため、コンポスターの堆肥として使用する場合は自然生成で入手したものを使いましょう。
野花のID
野花のIDはwildflowers
です。/giveコマンドなどに使用してください。
終わりに
新しい花が追加予定なのは嬉しいですね!
個人的には黄色の染料を増やす方法が増えたのが大きいと思います。
ぜひ探してみてください!それでは!
コメント